お客様からよくいただくお問い合わせをまとめました。
補装具のことに関しましてご不明な点などがございましたら、最寄りの佐々木義肢製作所までお気軽にお問い合わせください。
- 義肢・装具(コルセット)を作りたいのですが、どうしたらよいですか?
- 義肢・装具は医師の処方に基づいて作るものです。お近くの病院、医師をご紹介いたしますので、最寄りの佐々木義肢製作所までご連絡ください。
また、身体障害者手帳(自立支援法)を利用して補装具を新調したい場合は、福祉事務所に申請の必要がございますので、その手続きからお願いいたします。
→ 身体障害者手帳をお持ちの方へ
- 手帳を使用して補装具を作成するとき、申請の手続きが面倒。代行してもらえますか?
- 公的機関への申請となりますので、原則として、ご本人またはご家族に行ってもらわなくてはなりません。
→ 障害者総合支援法による補装具費の支給
- 装具代金を申請するとお金が戻ってくるの?
- 治療用の装具は、まず弊社(義肢装具製作業者)に全額代金をお支払いただきます(療養費払いといいます)が、領収書・医師の診断書など必要書類とともに各種医療保険機関へ申請すると、後日、自己負担分を差し引いた代金が還付されます。
→ 治療用装具の代金還付方法について
- 装具はどれくらいの期間装着すればよいのですか?寝るときは外していいですか?
- 病状により様々です。担当の医師にご相談ください。
また、正しい装着の仕方は弊社担当者におたずねください。
→ 製品のお取扱いについて
- コルセットやサポーターが汚れてしまったのですが…。お手入れ方法を教えてください。
- コルセットやサポーターの内部には、金属製の体型保持支柱が入っておりますので、サビつき、破損を避けるため、洗濯機洗いは絶対にせず、基本的にはドライクリーニングをおすすめします。もしご家庭で洗う場合は、中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)を薄めたぬるま湯で押し洗い後、タオルで十分に水分をふき取り、陰干ししてください。
→ コルセットのお手入れ方法について
- 義肢・装具の修理、調整をしてほしいのですが…。
- 治療用装具の修理に関しましては、基本的に自費でのお支払いとなります。また、身体障害者手帳で作られた補装具は、福祉事務所に申請することで、修理または新調が可能な場合もございます。修理箇所や不具合の状況をお聞きしたうえで対応いたします。まずは、最寄りの佐々木義肢製作所へご連絡ください。
→ 治療用装具、更生用義肢・装具とは
- 義足をつけていた家族が亡くなりました。不要になった義足は引き取ってもらえますか?
- 弊社までお持ちいただくか宅配便(運賃はご負担ください)でお送りいただければ、処分いたします。その際、処分料として手数料をいただいている場合もございます。まずは、最寄りの佐々木義肢製作所へご連絡ください。
- カタログで見た製品の購入を検討しているのですが…。
- その製品がお客様の身体や生活スタイルに合っているか、お求めになっている機能を果たすものであるか、専門スタッフが詳しくご相談いたします。なお、義肢装具は基本的に医師の処方に基づいて製作するものですので、かかりつけの病院などでご相談いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。まずは、最寄りの佐々木義肢製作所へご連絡ください。
- 歩行補助のつえが欲しいのですが、サンプルを見せてもらうことはできますか?
- 価格、デザインにおいて、様々なタイプがございます。各種カタログをご用意しておりますので、事前にご連絡のうえ、ご来店いただければ幸いです。
- テレビでパラリンピックを見ました。私も選手のように走りたいです。
- 義足で走るためには様々な条件をクリアする必要があります。まずは早歩きからジョギング程度を可能とする義足部品の装着が必要となります。次に、走行専門のリハビリをしなければなりません。そのためには、本人の体力や筋力が必要となります。まずはお気軽にご相談ください。
- どうすれば義肢装具士になれますか?
- 義肢装具士は国家資格です。現在、義肢装具士の養成課程をもった大学、専門学校が全国に9校ございます。(東北地方には養成校はありません)。3年間ないし4年間の教育課程を修了後、国家資格の受験となります。ご興味のある方は、各学校までお問い合わせください。
→ 全国義肢装具士養成校(日本義肢装具士協会)
2021年2月9日 更新